和水町I様邸に
古河電池FCP-1000S(システム電圧:12V、蓄電容量:24kWh、最大出力:4,000W)を設置。
ソーラーパネルは、瓦専用架台で屋根に設置(最大発電量:2,490W)。
この蓄電システムで、ご自宅の電力のほとんどを賄ってます。
火災予防条例の基準を満たすオリジナル蓄電池カバーも設置。※管轄消防局に届出承認済み
Bluetti AC200MAXを設置。
電線の接続の仕方を工夫することでポータブル電源からでも家の至るところに電気を流すことができます。
容量:2,000Wh
出力:2,000W
イマココ電力事務所に古河電池FCP-1000S(システム電圧:12V / 蓄電容量:12kWh / 出力:1,500W)を設置。
ソーラーパネルは、単管で架台を組んでいます。
今回は、既存のテラスの屋根に抱かせる形で施工しました。パネルが乗り切らない部分は延長して脚をつけました。
屋根に乗せられない場合は、単管架台おすすめです!
阿蘇市内某所に開拓中のキャンプ場
バイオガストイレ小屋の屋根に中古のソーラーパネル(約1,300W)を設置
蓄電システム(チャージコントローラー:SRNE社 MPPTチャージコントローラー100A / 蓄電池:古河電池 FCP-1000S 12kWh / インバーター 中国製 1500W出力)
を導入し、施設内の電力(トイレ小屋の照明、外部電源、ウォシュレット、冷蔵庫 etc...)全てを賄います。
また、蓄電容量が不足した場合は、別途設置してある電動キックボードの充電システムより電気を引っ張ってこれるように切替開閉器なども設置しています。
和水町のM様邸にポータブル蓄電システムEB180と中古ソーラーパネル(約300W)を導入。
部分的なオフグリッドに挑戦します。
熊本市S様邸
太陽熱温水器交換工事
海抜が低い沖縄県で、災害時に避難しながら持ち運びできる蓄電システムを試作。
沖縄で手に入るものを使って製作。※一部持ち込み
停電時の最低限の容量(約400Wh/300W出力)の蓄電システム。
まずは小容量のものを使いながら、電気と向き合います。
既存住宅へのペレットストーブ設置工事
詳しく見るイマココ電力展示場にて、ペレットストーブ展示中です。
ご連絡をいただければ、ご体感いただけます。
既存住宅へのペレットストーブ設置工事
詳しく見る熊本市内の既存住宅へのペレットストーブ設置工事。
サッシをシングルガラスからペアガラスに取り替えし、天井裏に断熱材を追加で敷き詰めるなどの簡易的な断熱改修をしました。
ペレットストーブの暖かさプラス、断熱を強化したことによる断熱効果で暖かい空間を実現。
新潟県の上昇工房が手がけるキャンピングバンに、ソーラーパネルとポータブル蓄電システムを導入いただきました。
今回は、400Wのソーラーパネルとポータブル蓄電システムEB180のセットで、スマホ充電やWifi、PC、照明、モニターなど車内で使う電源のほとんどを賄っています。
他にも写真に写っている車載用の小型ストーブ「A4ストーブ」「A3ストーブ」の製造販売も行なっております。
上昇工房WEBSITEはこちらをクリック
・市町村役場
・病院
・福祉施設
・住宅メーカー
・レンタル会社
・自動車販売
・イベント主催
・イベント出店
・その他事業所関係
・車中泊(個人)
・キチンカー(個人)
・災害用電源(個人) etc...
既存住宅の改修工事に合わせてペレットストーブを導入
詳しく見るFIT(固定価格買取制度)終了のお客様宅に設置型蓄電システム(PS8530)を設置してきました。
ソーラーパネルは、まだまだ使えるのでシステムに合うように組み替えます。
PS8530は、蓄電容量:8,500Wh、出力:3,000Wのオールインワンタイプです。
設置型蓄電システムでも、商用電源との切り替えができる「なんちゃってオフグリッド」仕様です。
整骨院を営まれているお客様の、移動施術車両にソーラーパネル210Wと蓄電システムAC100を設置させていただきました。
AC100のソーラーパネルからの入力電力は最大170Wですが、車両に乗せるため影の影響や日照角度の影響を考慮して、充電のパフォーマンスを最大限にするために少し大きめのパネルを選びました。
コロナ時代には、必須な設備かもしれません。
熊本県の南、津奈木町にある洋菓子店「お菓子の国あんさんく」さんにイベント出店用として導入いただきました!
僕もこれは盲点だったのですが、特に生クリームを使うケーキは熱に弱いのでイベントなどに出しているお菓子屋さんは焼き菓子がメインです。
しかしあんさんくさんは、小さい冷蔵ショーケースを持ち込み、ポータブル蓄電システムで動かし、販売をしたいとのことでした!
現在は、イベント関係が中々再開できないため、店内でコロナ対策用の空気清浄機と間接照明に使用されています。
晴れた日には、屋外でソーラー充電にも取り組んでいただいています!
津奈木町にある日本最南端の酒蔵「亀萬」とのコラボ酒粕プリンなど津奈木町の地のものを使ったものからオーソドックスなものまで、どれも美味です!
ネットショップもありますので、ご賞味あれ!
お菓子の国あんさんく公式WEBSITE:https://uncinq15.com/
既存住宅に、ソーラーパネル(340W)12枚と設置型蓄電システム(PS12050)を導入。
設置型蓄電システムPS12050は、蓄電容量:12kWh、最大出力:5000Wのリチウムイオンの蓄電システム。
メインで過ごすリビングとキッチンをまかないます。
今回はご要望もあり、かなり余裕を持った容量設定です。
もちろん、電力不足のための切替器をつけた「なんちゃってオフグリッド」仕様です。
宮崎県椎葉村にあるひえつきの里キャンプ場様にポータブル蓄電システムを導入いただきました。
今回は場内整備への使用がメインですが、ecologyでsustainableなキャンプ場作りに取り組んでおられます。
さすが日本三代秘境のキャンプ場。
これからの展開が楽しみです。
https://www.shiibakanko.jp/tourism/play/play3
mashikiの家には、2系統のシステムを導入予定です。
ソーラーパネルは出力340Wのパネルが合計14枚。
8枚2,720Wと6枚2040Wの2系統。
蓄電システムは、設置型蓄電システムPS8530(蓄電:8500Wh/出力:3000W)とディープサイクルバッテリー蓄電システム(後日導入予定)の2系統。
新築物件で、蓄電室も作った。
なんちゃってオフグリッドシステムで、商用電力と切り替えながら使用中!
ペレットピザ窯を搭載した、キッチンカーに蓄電システムを搭載しました。
詳しくはこちらから
https://imacoco.energy/info/616/
既存住宅へのwrmArts_RS-miniの設置工事
床の間を改装して木造の炉台を製作。
一段上がることで見栄えもバッチリ!
熊本県葦北郡津奈木町で、地域おこし協力隊として活動する「つなぎFARM」様。無農薬、自然栽培での米作りや農作物を作る傍ら、週末などはマルシェなどのイベント出店で熊本県内至るところに軽トラキャンパーで出没。津奈木町の「美味しい」を届けています。ポータブル蓄電システム導入により、冷蔵庫、冷凍庫を導入しこれまで持ち運べなかった農産物や海産物を販売できたり、フレッシュジュースも再生可能エネルギーを利用して作る予定とのこと。ナチュラルな食べ物を、ナチュラルなエネルギーで。
詳しく見る熊本市中心街「並木坂」にある美容室「hair make anvie」様にポータブル蓄電システムを導入して頂きました。
さらに、imacoco energy sta.にもなって頂き、美容室のお客様を中心に災害停電時には電力を提供してくださるとのこと。
熊本市内の賃貸住宅に住むM様宅にポータブル蓄電システムAC100(1000Wh)と折りたたみソーラーパネル100Wを納めました。あいにく当日は悪天候だったため早速充電とはいきませんでしたが、翌日は天気が良かったため太陽光で充電できました!とご連絡を頂きました!お子さんのゲームの電源は、太陽光で作った電気のみしか使わせない!とおっしゃっていました。他にもテレビや冷蔵庫等日常の中で試しながら備えていくとのことでした!
詳しく見る2019年10月26日に開催されて白川夜市にて、artist in aso of 2019と白川夜市の共同ブースのライトアップを担当いたしました。1,000Whのポータブル蓄電システムから太陽光で作った電気でイベント終了まで問題なく灯りを灯すことができました。
詳しく見る製品・サービスに関してお気軽にお問い合わせください。