11月9日㈯のぱぴぷぺカーニバル終了後、急いで駆けつけ電気のお手伝いに行ってきました!
くまもと防災スクール「江津湖CAMP」
今回は会場内の照明と映画上映のためのプロジェクター&パソコンへの電力を供給させて頂きました!
熊本市民の心のオアシス、江津湖に泊まれるなんてなかなかない経験ですが、年に2回、このイベントだけでは特別な許可をとっているため江津湖でキャンプすることができます!
僕はいつもどおりハンモックで寝たのですが、流石に熊本といえど、この時期の夜は寒いんです!
そこで、今回は電気毛布を活用してみることに!
電気毛布は、強で消費電力が50~60W、中で約40W、弱で約20〜30Wと、上手に使えば扇風機並の消費電力なのです。
ですが、強で使ってしまうと、それなりの容量がなければ一晩使うことができないので、僕は寝袋の中に電気毛布を仕込むことに!
強だと暑すぎるので、最弱まで絞って使いました!
すると、快適に朝まで眠ることができて、約9時間くらい使いましたが、消費した電力は100W程度でした。
電気毛布とポータブル蓄電システムを活用されている方も他にもいらっしゃって、電気毛布だけで眠った方は、寒くて強で動かしてしまったために、600Whのポータブルで明け方4時の一番寒い時間帯に電気が尽きてしまい、寒さで目覚めてしまったようでした。
このように、同じものを使っても使い方や工夫次第で、全く違った結果になるということが証明できた朝でした。
ポータブル蓄電システムを日常に取り込んでほしいのは、まさにこの点なのです!
電気の使い方を身につけるだけで、電気の使い方が大きく変わるのです!
そんな朝は、蓄電システムで沸かしたお湯で食べるカップラーメン!
ティファールのような、急速湯沸かし器だと約1500Wの電力を使うためポータブル蓄電システムでは、動かすことができませんが、
この、安い電気ポットを使うと10分程度の時間はかかりますが、700W程度でお湯を沸かせるため、ポータブル蓄電システムでもお湯を沸かすことができるのです!
「時間をお金で買う」という言葉がありますが、その5分のために、たくさんの無駄なエネルギーが消費されているのが今の時代なのです。
何はともあれ、良きイベントでございました!
次は、UD GARDEN さんにて、11/16、17のUDマルシェに出店します!
製品・サービスに関してお気軽にお問い合わせください。